介護士のリアル

介護士を応援したくて始めたブログで、介護の現場に関するリアルな情報提供をコンセプトにしています。メインライターは介護福祉士の資格を持つ介護業界20年以上のキャリアを持つ向日葵さん。仕事で悩んだ時の介護士さんのサプリになるよう体験談も掲載しています。

看護師と介護士の仲が悪いとどんな影響がある?良い関係を築くために必要な考え方

【広告】このブログの記事はアフィリエイトプログラムを利用した広告を掲載しています。

看護師と介護士の仲が悪い職場で働いている方に知ってほしい、看護師と介護士の仲の悪さが影響する仕事のクオリティについて書いたので、職場の人間関係がうまくいかず悩んでいる方が、この記事で少しでも前向きな考え方になってくれたら嬉しいです。

看護師と介護士の役割は見えづらい

介護系の施設の中での看護師と介護士の業務は、利用者ができる限り自立した生活をしていくために、必要な支援をするという目的は同じです。その中で、看護師の業務は医療だけ、介護士の業務は介護だけと、明確に役割が分かれているわけではありません。 

kaigoshi-real.hatenablog.jp

もともと高齢者の生活の場である介護施設の看護師は、医療処置だけ行う訳でなく、介護業務も介護士と同じように行わなければならないところがほとんどです。

また介護士も、看護師の不在時間帯(夜間)には、看護師の指示により必要な処置をする場合もあります。こうして考えると、看護師、介護士はお互いに協力は不可欠なのです。

関係が悪くなるとどうなるの?

施設に入所されたり、通所されている利用者は、医療的に重度な方もいれば元気な方も多くいます。しかし、高齢者の生活には、医療的な処置等を必要としない利用者でも、健康管理が非常に重要です。

例えば日々のバイタルチェックに加え、服薬管理、体調不良時の対応や異常の早期発見等は、看護師だけでできるものではありません。日々ケアを行う介護士との関係が良好でなければ、利用者の小さな変化に気づいても、その情報を伝えることができないかもしれないのです。

どうしたら、良い関係を築けるのか

職場内の人間関係は、非常に複雑で、なかなか関係の改善をするのは難しいと感じている方も多いと思います。

しかし「この利用者のこの問題を解決し、何とか少しでも笑顔で快適に過ごしてもらいたい」という思いは、きっと誰にでもあるはずです。

まずは、個々の利用者の情報をみんなで共有しながら、この利用者の抱えている問題に対し、どんなチームケアをしていくかを、検討していくところから始めるのもよいでしょう。チームであるということを意識しながら取り組んでいく中で、利用者のケアを通して、関係が深まっていくこともあります。 

kaigoshi-real.hatenablog.jp

まとめ

利用者を支えるという目的を実現するためには、看護師、介護士という枠を超え、チームケアをする者同士が協力しあうことが不可欠です。