介護士のリアル

介護士を応援したくて始めたブログで、介護の現場に関するリアルな情報提供をコンセプトにしています。メインライターは介護福祉士の資格を持つ介護業界20年以上のキャリアを持つ向日葵さん。仕事で悩んだ時の介護士さんのサプリになるよう体験談も掲載しています。

ここらでちょっと介護士と看護師の役割について明確にしようじゃないか

【広告】このブログの記事はアフィリエイトプログラムを利用した広告を掲載しています。

介護施設の中での介護士と看護師の役割がわかりづらいと感じている方に、それぞれの役割についてと仕事への取り組み方に対する考え方を紹介したいと思います。

看護師はどのような役割をするの?

看護師は、当たり前のことですが、医療の専門職です。介護系のサービスの中には、様々な種類の施設があり、病院のように、医療ニーズの高い人が入居している施設もあります。

その一方で、入居している利用者がの医療ニーズが低く、ほぼ自立している利用者が多い施設や認知症の利用者を専門に対応する施設など様々な施設があります。もちろん、それぞれの施設の中で、看護師の求められる役割が違ってきます。

病院同様医療ニーズが高い利用者の対応が中心の業務になるところもあれば、利用者の健康管理や服薬管理、急変時の対応等の業務を行い、医療処置そのものは少ない所も多くあります。

介護士はどのような役割をするの?

介護士に関しては、介護の専門職として、利用者のケア全般を行います。

もちろん介護士の役割も、施設によって違い、重介護の利用者が多く身体介護中心の業務を行うところもあれば、身体介護は少ないけれど、利用者の生活全般の支援が中心という施設もあります。

看護師と介護士の役割がなかなか明確にならないのは何故?

介護施設は、病院とは違い介護を受ける利用者の生活の場です。その中で働く看護師は、医療処置等の業務は少ないけれど、利用者の生活全般を支える現場の中では、介護士同様介護業務も行うことも多いのが現状です。

また一方で、介護士も看護師の指示を受けて看護師不在の時間帯等には、医療的なケアをしなければならない場合もあります。

特に職場内では、日常的に介護士や看護師の人手不足が問題とされているところが多く、それが要因で介護士と看護師の業務がだぶってしまっている所もあるようです。

この仕事は自分の仕事ではないから・・・

介護職、看護職ともに、人手不足の問題は、そう簡単に改善ができる状況ではありません。

これは看護師のやる仕事ではないからとか、看護師の指示により自分の仕事がまた増えてしまったなど、不満を口にする人もいます。しかし利用者の生活の場である介護施設の中では、日々生活が続いているだけに、お互いの協力は欠かせません。

まとめ

看護師、介護士ともに、たとえそれぞれの業務が明確になっていたとしても、人間相手の仕事だけに、しっかり切り分けることは困難です。少しでもそれぞれの業務がうまく回せるように、お互いストレスをためない程度にサポートができたら良いですね。 

kaigoshi-real.hatenablog.jp