介護士のリアル

介護士を応援したくて始めたブログで、介護の現場に関するリアルな情報提供をコンセプトにしています。メインライターは介護福祉士の資格を持つ介護業界20年以上のキャリアを持つ向日葵さん。仕事で悩んだ時の介護士さんのサプリになるよう体験談も掲載しています。

訪問介護事業所で働く介護の仕事

【広告】このブログの記事はアフィリエイトプログラムを利用した広告を掲載しています。

訪問介護事業所に勤めた場合、介護の仕事は利用者の自宅の中になります。訪問介護の仕事内容について詳しく解説していますので、訪問介護の仕事に興味がある方は参考にしてください。

訪問介護の仕事って?

訪問介護の仕事は、ホームヘルパーとも言われ、自分の希望する時間に合わせて働けるという点では、融通が付けやすい仕事かもしれません。

しかし介護保険の訪問介護の援助をする際には、様々な制約があり、支援をする側としても非常に悩むことが多くあります。

訪問介護サービス内で対応できること

介護保険サービスの訪問介護は、原則利用者本人に関するサービスのみの提供となっています。身体介護の場合は、本人に対する直接的な支援のため、援助もわかりやすいと思います。

しかし生活援助になると、同居家族の有無により支援内容に違いがあったり、家事の範囲などの制約等があるのが現状です。

自立を支援するはずが・・・

訪問介護は、その利用者の担当ケアマネが立てたケアプランに基づいてサービスが提供されます。しかし、利用者の自宅という閉ざされた中での支援のため、利用者の依頼を断ることができず、プラン以外の不適切な支援をしてしまうヘルパーもいます。

また、利用者や担当のヘルパーに「自立支援」という意識がないままに、援助がスタートしたことで、できていたはずの動作ができなく(しなく)なってしまうというケースもあります。

ヘルパーの仕事は簡単にできるの?

よくヘルパーの仕事は、主婦の仕事をしている人であれば誰でもできると思っている人がいます。しかし実際に、そんなに簡単にできる仕事ではありません。

ケアマネが作成したプラン通りに援助すればいいのだからと思っていても、そこは人間相手の仕事。まして相手が高齢者だけに、日々の状態の変化にも気づき、必要に応じ、臨機応変な対応も必要な場合もあります。

また、ひとりで支援しているのではなく、その利用者をチーム全体で支援していくという専門職としての役割が求められます。

自宅で行う支援の難しさ

介護保険は、様々な制約があることで利用しにくいなどの話も多く聞かれます。そのため訪問介護事業所側も、介護保険のサービスだけでなく保険外の自費サービスも導入し、柔軟に対応する事業所が増えてきています。

まとめ

いつまでも、住み慣れた自宅で生活したいと願う高齢者にとって、その生活に寄り添い支援するヘルパーの存在は非常に大きいものです。大変な仕事ではありますが、非常にやりがいのある仕事です。

もし迷っているのであれば、是非一度この仕事についてみることをお勧めします。