介護士のリアル

介護士を応援したくて始めたブログで、介護の現場に関するリアルな情報提供をコンセプトにしています。メインライターは介護福祉士の資格を持つ介護業界20年以上のキャリアを持つ向日葵さん。仕事で悩んだ時の介護士さんのサプリになるよう体験談も掲載しています。

ショートステイ(短期入所生活介護・短期入所療養介護)で働く介護の仕事は施設によって様々

【広告】このブログの記事はアフィリエイトプログラムを利用した広告を掲載しています。

ショートステイで働く介護士は、どのような点に気を配り利用者の介護を行えば良いのでしょうか。ここでは、ショートの役割と利用者とその家族への配慮を考えながら仕事内容を紹介したいと思います。

ショートステイとはどういう施設なの?

ショートステイは、在宅で介護を必要とする高齢者が、連続利用30日を限度に宿泊することができる在宅の介護サービスです。

利用者の様々な事情により入所する場合もありますが、日頃介護をしている家族の都合や、負担を軽減をする目的があります。ショートステイ単独型の施設もありますが、特別養護老人ホームや介護老人保健施設に併設されていることが多いようです。

どんな利用者が利用するの?

ショートステイは、普段過ごしているから自宅から、環境の違う施設の中で職員や入所者と過ごします。利用者の様々な理由で入所される場合もあれば、ご家族の都合により入所される場合もあり、時には本人が納得しない状態のまま連れて来られる場合もあります。

ショートステイではどんな仕事ことをするの?

ショートステイで働く介護士の仕事は、食事、入浴、排泄の介助といった基本的な身体介護を行います。また、施設によって違いはありますが、レクリエーションや体操、リハビリを目的とした外出介助(歩行介助)などを行うところもあります。

施設によっては、介護職が利用者を車で送迎したり、荷物のチェック、ベットメーキングなどを行ったりする場合もあります。特養や老健と併設されている場合には、そちらの業務と並行して業務を行う場合もあります。

利用している間は良かったけれど・・・

ショートステイは、利用者、その家族の在宅生活を支えるために欠かすことができない、重要な役割を果たすサービスです。

しかし家族の負担軽減の目的で、ショートに定期的に入所している利用者が、退所後自宅に戻ると、身体機能が低下してしまい、逆に介護が大変になるという声を耳にします。

ショート利用中、本人の意向のままに、ベットに横になる時間が多かったり、本来できることまで介助してしまっていたりと、機能が低下する理由は様々です。介護者である家族としては、ショート退所後、身体機能が落ちてしまうことを心配しながらも、どうしても利用せざるを得ない現状があるのです。

ショートで働く介護士は、こうした声にも耳を傾けて、ケアの方法等検討していくことも求められます。

まとめ

ショートステイは他の施設とは違い、短期間のみの関わりとなり、利用者の入れ替わりも頻繁にあります。大変な業務だと思いますが、在宅に戻ることを念頭に、それぞれの利用者の自宅での状況をしっかり確認し、ショート退所後の利用者の状態が悪化しないようにする意識を持つことが大切です。